女川でのCafe開催と交流・・・金華山・黄金山神社の大祭を見学

このGWに、震災後ようやく再開されたばかりの連絡船に乗せてもらい、金華山に渡りました。
黄金山神社の12年に一度の大祭を見学、地盤沈下と崩落に荒れ果てた島の様子には驚きましたが、お祭の活気と皆さんの笑顔に、奥州三大霊場の復旧を願い、また確信しました。
3年続けて金華山にお参りすると、一生お金に困らないとか。 是非とも来年もお参りしなければ!

神事の後、お神輿を担いで船着場まで急坂を豪快に駆け下りて行かれます。

神事の後、お神輿を担いで船着場まで急坂を豪快に駆け下りて行かれます。

大地震と大津波に削られた地肌、崩れた灯篭が復旧への道のりを窺わせます。

大地震と大津波に削られた地肌、崩れた灯篭が復旧への道のりを窺わせます。

女川でのCafe開催と交流・・・初めてGWに開催

Izushima02

夕方には女川に戻り、お世話になっている方々と焚き火を囲んでBBQで盛り上がりました。

夕方には女川に戻り、お世話になっている方々と焚き火を囲んでBBQで盛り上がりました。

集会所のコンロをお借りして、短い滞在時間で即席に染めてみました。 桜とススキに色出しは明礬で行ないました。

集会所のコンロをお借りして、短い滞在時間で即席に染めてみました。桜とススキに色出しは明礬で行ないました。

女川港から連絡船で15分、出島の仮設住宅にお邪魔しました。
皆さんと周りの海で採れる美しい貝殻を磨き、アクセサリーを作ったり、島の山で探した桜やススキで即席の草木染を楽しみました。
時間を掛けて磨いた螺鈿の美しさにびっくり。ピアスやネックレスにしてみました。