第38回 日本新工芸展に出展

国立新美術館(六本木) 2013/5/11水曜 → 5/22日曜

img_poster38
日増しに木々の緑も濃くなり、新緑が目に鮮やかな季節になって参りました。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

さて、2013年以来3年ぶりとなりますが、日本新工芸展に出展いたしました。
英国から帰国いたしましてから、また気持ちを新たに制作に臨ませていただいております。
お忙しいとは存じますが、六本木までお出かけいただき、ご高覧とご感想をいただけましたら幸いです。

※なお【17日(火)休館】です。ご注意ください。

(画像クリックで日本新工芸のページへ)

第59回全関西美術展で京阪百貨店賞を受賞

鳶・宙の眼
第59回全関西美術展に出品、京阪百貨店賞を受賞しました。

会期は平成25年7月9日(火)から7月21日(日)まで。場所は大阪市天王寺区茶臼山町1-82大阪市立美術館です。
お近くにお住まいの方、お立ち寄りの方には是非ともご高覧頂きますようお願い申し上げます。

作品は、昨今有名になりました京都市の、鴨川と高野川が合流する三角州の上を悠然と飛び交う鳶をモチーフに、私が生まれ育ちました懐かしいその場所への想いを、鳶の眼に託して制作しました。1枚型の型染で染め上げています。

第35回 日本新工芸展に出展

国立新美術館(六本木) 2013/5/15水曜 → 5/26日曜

日本新工芸
このところ昼夜の寒暖の差が大きい日もございましたが、木々の緑も日増しに濃くなり、初夏を迎える季節になって参りました。
本年も日本新工芸展に作品を出展いたしました。場所は例年のとおり、国立新美術館3階です。作品名は「風に立つ」です。今年のテーマは新しいモチーフと表現の模索ということで、大好きなウミガメをひとまず休ませて、また新たな挑戦をしてみました。

さて、一年のうちでも過ごしやすくお出かけによい気候となりました。お忙しいとは存じますが、六本木までお出かけいただき、ご高覧とご感想をいただけましたら幸いです。

(画像クリックで日本新工芸のページへ)

第34回 日本新工芸展に出品

国立新美術館(六本木) 2012/5/16水曜 → 5/27日曜


本年も日本新工芸展に出品しております。
ご案内のハガキを送らせていただきました。

今年の作家の皆さんの出展を見ますと、やはり昨年の震災を受け、祈りや想いを込めた作品も見受けられます。
私を含めて、作家たちの出展作品を会場でご鑑賞いただけますと嬉しいです。

(画像をクリックで拡大)

ふたつの周期

第33回 日本新工芸展(2011年)


男女の周期、親子の周期、友人との周期・・・。
現世では離別してしまっても縁さえあればまたいつか出会えると信じる事で、心も幾分和らいでいくのでは?

(写真をクリックで拡大)